现在中国人眼中日本还是「20世纪」的样子…紧抱着过去的荣光不放吗?「北京人看到的东京印象」。“使用现金什么的,感觉就像20世纪里电影电视剧中的事一样。所以从北京搬到东京后,简直就像是从21世纪回到20世纪。”
中国人の眼に映る今の日本は「20世纪」のままだった… 过去の栄光にしがみついてる场合か
现在中国人眼中日本还是「20世纪」的样子…紧抱着过去的荣光不放吗?
————————————————————————————————————————————
北京人から见た东京の印象
「北京人看到的东京印象」
图片来源网络,侵删
けやきの树々がキラキラと万緑の叶をなびかせる东京六本木・けやき坂通りのフレンチ・カフェ。私はそこで、5年ぶりに北京人のAさん(32歳)と再会した。
在榉树闪闪发光,郁郁葱葱的东京けやき坂通り(六本木小丘外的街巷)内的法国咖啡馆里,我见到了阔别五年的北京人A君(32岁)。
————————————————————————————————————————————
私は2009年から2012年まで讲谈社北京に勤务していたが、彼女は私がその时に採用した中国人社员の一人だった。当时、彼女は东京の名门大学の大学院を出たばかりで、大変优秀な社员だった。
2009年到2012年,我在讲谈社北京分部就职,她是我那时录取的一个中国社员。当时她刚从东京名牌大学的研究生院毕业,是一位很优秀的员工。
————————————————————————————————————————————
私が帰任してまもなく、彼女は讲谈社北京を辞め、北京のIT企业に転职して成功した。结婚してマンションも买ったが、このたび日本の大手IT企业に中国事业の统括者候补としてヘッドハンティングされた。そこで意を决して、中国人の夫と共に东京に住むことにしたのだという。
我归任不久,她也从讲谈社辞职,成功跳槽到北京一家IT企业。结婚后虽然也买了房,但因为被日本一家大型IT公司以中国事业部总负责人后补的身份高薪挖角,所以决定和中国人丈夫一起定居东京。
————————————————————————————————————————————
いまや高级スーツに身をかためた「六本木ヒルズ族」となった私のかつての部下は、开口一番、こう言った。
我曾经的部下,现在已经是身穿高级西装的六本木高级上班族的她开口这样说道。
————————————————————————————————————————————
「私が东京へ来て最初に买ったものは何だと思います? これですよ」
そう言って彼女は、可爱らしい柄の财布を、ポンとテーブルに置いた。
“我刚来东京时买的什么呢?对,是这个”她说着把一个有着可爱花纹的钱包放在桌子上。
————————————————————————————————————————————
「中国ではもう数年前から、キャッシュレス社会になっています。スーパー、コンビニ、タクシー、レストランから屋台に至るまで、すべてスマホ决済です。カバンの中には一応、10元札(约160円)を一枚だけ入れていましたが、それは万が一スマホをどこかに置き忘れたときのためです。
“中国几年前开始就进入无现金社会了。超市、便利店、出租车、饭店乃至街头小贩,都已经用手机支付了。手机中总共也只有十块钱(约160日元),这还是以防万一,怕把手机忘在什么地方的缘故”。
————————————————————————————————————————————
私は现金を使うなんて、20世纪の映画かドラマの世界のことと思っていました。だから北京から东京に引っ越したら、まるで21世纪の世界から20世纪の世界に舞い戻ったような気分になったんです」
“使用现金什么的,感觉就像20世纪里电影电视剧中的事一样。所以从北京搬到东京后,简直就像是从21世纪回到20世纪。”
————————————————————————————————————————————
私はやおら兴味を覚え、他にも东京の印象を闻いてみた。
我对此很感兴趣,就不慌不忙的问她,对东京还有什么其他印象。
————————————————————————————————————————————
「そうですね、ひと言でいえば、何もかも安いなという感じです。例えば、东京のデパートやスーパーで买い物をしたり、レストランで食事したりしていても、北京よりだいたい2割ぐらいは安いイメージです。
东京ではアパートを借りたのですが、家赁も北京より2割安かった。ちなみに给料も2割くらい下がったので、生活レベルとしてはトントンですが」
“这样啊。用一句话说,感觉什么都便宜。比如在东京的商店超市买东西,或者吃饭,给人的感觉都要比北京便宜两成。
东京租房也比北京便宜两成。顺便说下,工资也降了两成哦。生活上可算是收支平衡了”
————————————————————————————————————————————
そう言って彼女は、屈託なく笑った。
私は彼女に、「それではなぜ东京に来たの? と闻いてみた。
她这么说着,然后毫不失落的笑了出来。
我问她“既然这样为什么要来东京呢?”
————————————————————————————————————————————
「东京には、北京にはない3つのものがあるからです。それは安静(静けさ)、干浄(清洁さ)、安全です。
“因为东京有北京没有的东西。那就是安静、感觉、安全
————————————————————————————————————————————
安静(アンジン)というのは、街が安静ということもありますが、社会が安静ということでもあります。例えば、世界最大の竞争社会である中国では、24时间365日気が休まる时がなく、私がいたIT业界では二人の知人が过労死しました。それが日本企业に入社したら、残业がほとんどないので惊いています。
所谓的安静,指的不仅是街道的安静,还有社会的安静。比如,在世界竞争最激烈的中国,24小时365天都是无休,我在IT行业的两个熟人都因为过劳死去世了。所以进入日本企业后很吃惊,竟然基本没有加班!
————————————————————————————————————————————
干浄(カンジン)というのは、何と言っても空気のおいしさですね。长年、のどの痛みに悩まされてきましたが、东京に来て一週间で治りました。
干净就是无论如何都是空气清新。长年困扰我的喉咙痛到东京一周就治好了
————————————————————————————————————————————
安全(アンチュエン)というのは、东京では北京と违って、手荷物検査なしで地下鉄に乗れます。食品を买う时も、わざわざ安全を确かめなくても大丈夫です。
安全嘛,东京和北京不同。不用检查手提行李就能乘地铁。买食品时也是一样,不用特意确认(食物)是否安全就买也没关系
————————————————————————————————————————————
総じていえば、北京での生活は疲れますし、これから子育てをしたりすることを考えたら、东京の方が暮らしやすいと思ったんです」
总起来说,北京生活很累。考虑到今后生儿育女,东京相对反而更适合生活。”
————————————————————————————————————————————
过去の栄光にしがみつく日本人
「紧抓过去荣光不放的日本人」
图片来源网络,侵删
私はそんなAさんとコーヒーを饮んでいて、「20世纪と21世纪」という言叶が引っ挂かった。たしかそんな话を少し前にもどこかで闻いたような気がした。
我和这样的A君一边喝着咖啡,一边被她的「20世纪和21世纪」这样的言语吸引。感觉不久前,这样的话实实在在的在哪里听到过。
————————————————————————————————————————————
それは3ヵ月ほど前、青山のカフェでひとりでランチしていた时だった。
那是三个月前,在青山咖啡厅吃午餐的时候
————————————————————————————————————————————
たまたま隣席に、スーツ姿の4人の中国人の若者が座った。その4人は、近くの日本の大手総合商社に勤める中国人社员たちで、中国语で会话していたが、周囲に日本人しかいないと思ってか、言いたい放题だった。
偶然的,邻席做了四个穿西装的年轻中国人。他们是附近大型综合商社的中国社员,用汉语说着话。因为以为周围都是日本人(听不懂汉语),所以聊的很开。
————————————————————————————————————————————
「まったく、うちの会社の干部たちは、21世纪の世の中で、いまだに20世纪のような発想でいるんだから、やってられないよ。
真是的,都21世纪了,咱公司的干部们还像20世纪一样思考。(这工作)没法干了。
————————————————————————————————————————————
日本が多额のODA(政府开発援助)を与えて中国に経済支援を行っていたなどというのは、20世纪の话だろう。いまや中国(台湾)の鸿海(ホンハイ)がシャープを买収する时代だよ。
日本给中国高额经济援助的ODA也是20世纪的事吧。现在都已经是鸿海(中国)收购夏普的时代了
————————————————————————————————————————————
中国には十分な资金も技术もあるんだから、これからの日本の商社というのは、中国企业による日本买収をサポートするところにこそ胜机がある。なのに20世纪にオイシイ思いをしてきたうちの会社の日本人干部たちは、いつまでたっても『过去の栄光』にしがみつこうとする……」
中国有充足的资金和技术。今后的日本公司只有支持中国企业的收购才有一线生机。可是那些老怀念着美好20世纪的公司干部现在还紧抓着过去的荣光不放”
————————————————————————————————————————————
4人の中国人商社マンたちは、そうやって约1时间にわたって、日本人上司の批判をブっていたのだった。そこでもキーワードは、「20世纪と21世纪の违い」だった。
这四个中国公司职员就这样说了一个小时,滔滔不绝的批评着日本人上司。这之中的关键词就是「20世纪和21世纪不同了」
————————————————————————————————————————————
时はまさに「第3次华侨ブーム」
「现在是第三次华侨浪潮」
图片来源网络,侵删
最近では、多くの日本企业で、中国人社员を採用するようになってきた。それにつれて、在日中国人の数も急増している。
最近越来越多的日本企业开始录用中国职员。在日的中国人数量随之急速增加。
————————————————————————————————————————————
法务省のデータによれば、2016年末时点の在日中国人数は69万5522人で、全外国人居住者の29%を占めトップである。前年比3万人増で、2位の韩国人とは、すでに10%もの差をつけている。その意味で、现在は、「第3次华侨ブーム」とも言える。
根据法务省的数据。2016年末,在日的中国人数量已达69万5532人,占全部外国人的29%。和前年相比增加了3万人。已经与排第二位的韩国有10%的差距。从这个意义上,现在可以说是「第三次华侨浪潮」
————————————————————————————————————————————
古くは1894年の日清戦争から1911年の辛亥革命の时期に、祖国の混乱を逃れた多くの中国人が、横浜、神戸、长崎などにやって来た。この时期、多くの留学生も来日し、そのまま日本に住みつく人たちもいた。
从以前的1894年日清战争到1911年的辛亥革命,从混乱的祖国逃出的很多中国人来到横滨、神户、长崎。这个时期,也有很多留学生来日后就这样住在了日本
————————————————————————————————————————————
続いて、第二次世界大戦后の国共内戦の时期(1946年~1949年)にも、一定数の中国人が日本の中华街などに辿り着いている。
往后的第二次世界大战的国共内战时期,又有一定数量的中国人历经辛苦来到了日本的中华街。
————————————————————————————————————————————
1949年の新中国建国前に日本に住みついた中国人を、「老华侨」と呼ぶ。老华侨の特徴は、中华料理店の経営者が多いことだ。
1949年新中国建国前住在日本的中国人被称为「老华侨」。他们的特征是很多都经营中华料理店。
————————————————————————————————————————————
それに対し、1978年の改革开放后に日本へやって来たのが「新华侨」である。新华侨は主に、中国の国费留学生出身の超エリートと、レストランの皿洗いなどに従事する単纯労働者に二分される。前者は高学歴の学位を取得し、现在、日本で企业経営者や大学教授になっていたりする。
与之相对,1978年改革开放后来日本的都是「新华侨」。他们主要分两部分:作为中国公费留学生的超级精英,以及单纯在饭店刷盘子的劳动者。前者取得了高学位,现在是在日本是公司经营者或大学教授。
————————————————————————————————————————————
こうした20世纪の「老华侨」及び「新华侨」に対して、21世纪の现在の新たな华侨ブームの呼び名はない。そこで私は「超华侨」と名付けたい。
对应20世纪「老华侨」乃至「新华侨」,现在21世纪新的华侨浪潮,我称之为「超华侨」
————————————————————————————————————————————
私が若かりし顷、日本の若者は「新人类」と呼ばれたものだが、いまの中国の若者は本国で「超新人类」と呼ばれているからだ。
我年轻的时候日本的年轻人被称作「新人类」,而现在中国的年轻人在本国被称为「超新人类」。
————————————————————————————————————————————
「超华侨」の眼に映る日本
「超华侨」眼中的日本
图片来源网络,侵删
「超华侨」の特徴は、第一に一人っ子であることだ。中国は1979年から一人っ子政策を採り始めたため、「80后」(バーリンホウ)「90后」(ジウリンホウ)と呼ばれる1980年代生まれ、1990年代生まれの若者たちは、ほぼ全员が一人っ子なのである。
「超华侨」的第一个特征,是独生子。中国1979年开始施行独生子政策,被称为80后90后,生于1980、1990年代的年轻人,基本都是独生子女。
————————————————————————————————————————————
中国で一人っ子は、父母と父母それぞれの両亲という「6人の亲」に育てられるため、「小皇帝」と呼ばれる。子供の顷から赘沢三昧で、「幼年太り」が指摘されるほどだ。そのため彼らは、来日しても决して皿洗いのバイトなどはやらない。
中国的独生子由于被父母,乃至父母双方的父母共6个亲人抚养,所以又被称为「小皇帝」。孩童时代受尽宠爱,已经到了被人指摘“幼儿肥胖”的程度。因而他们今后来日后是绝不会刷盘子的。
————————————————————————————————————————————
「超华侨」の第二の特徴は、超エリートではない日本留学组が多いことだ。彼らの世代のトップエリートは、ほとんどがアメリカに留学する。二番手は、イギリスやドイツなどヨーロッパに行く。その次の三番手グループが留学先に选ぶのが、日本やオーストラリアなのである。
「超华侨」的第二个特征是,作为非超精英的日本留学者很多。他们那个时代的顶尖精英大部分留学都去美国,次一级去英国或德国这些欧洲国家。最后选的留学地才会是日本或澳大利亚。
————————————————————————————————————————————
私は2008年から週に1回、明治大学で东アジア论を讲义している。最近の中国人留学生たちに来日した动机を质ねると、「高考(大学入试)に落ちたから」「アメリカ留学への準备として」「亲からどこか留学に行ってこいと言われたから」…と、消极的な理由が多い。私が学生时代を送った1980年代のような超エリート中国人は、いまや皆无である。
我从2008年开始,每周一次在明治大学讲授东亚论,询问最近中国留学生的来日动机,「高考落榜了」「为美国留学做准备」「家里说去哪儿留个学吧」…类似这样的消极理由很多。1980年代我学生时代那样的超级精英中国人,现在已经没有啦。
————————————————————————————————————————————
「超华侨」の第三の特徴は、亲日的でありながら、日本をどこかクールに眺めていることだ。
「超华侨」的第三个特征是亲日。在他们看来日本哪里都酷。
————————————————————————————————————————————
彼らは、日本のマンガやアニメを観て育った世代なので、亲日か反日かといえば、それは圧倒的に亲日である。日本のアニメの话をしだすと、何时间でも话が尽きない。そして抗日ドラマを梦中になって観る亲の世代を、心中でバカにしている。
他们都是看着漫画或动漫成长起来的一代人,问到亲日还是反日,都是压倒性的亲日派。说到日本的动漫,几个小时也说不完。所以对迷恋于抗战电视剧的父母,心里都觉得很傻。
————————————————————————————————————————————
だが、そうは言っても、彼らは中国が日进月歩で成长していく中で育った裕福な世代である。中国のGDPは2010年に日本を追い越し、まもなく3倍に达しようとしている。そんな中で、彼らが就职先や留学先に选んだ日本は、「失われた20年」といわれ、いまや急速に进む少子高齢化にアップアップしている。
可是说起来,他们也是在中国日新月异成长中,享受优渥生活长大的一代。中国的GDP2010年赶上日本,不就就达到了3倍。这期间,他们作为留学或工作地的日本正在经历被称作“失去的20年”,少子化、老龄化日益严重。
————————————————————————————————————————————
ひと言で言えば、「超华侨」の眼に映る日本は、辉いていないのである。それなのになぜ彼らが日本に居住する选択をしたかと言えば、それはやはり冒头のAさんのように「安静・干浄・安全」という「3点セット」が魅力なのだろう。
一言以蔽之,「超华侨」眼中的日本已经不再光辉闪耀。即使这样,若问为什么选择日本居住的话,可能就如开头的A君所说的「安静・干净・安全」这三点了吧
————————————————————————————————————————————
日本的「21世纪思考」とは
日本「21世纪的思考」
图片来源网络,侵删
彼ら若い「超华侨」やいまの中国人留学生たちと接していて痛感するのは、われわれ日本人の侧もそろそろ、発想の転换をはかっていかねばならない、ということだ。
与他们年轻的「超华侨」或现在的中国留学生们接触,我痛感:我们日本人必须赶快转换想法了
————————————————————————————————————————————
日本のテレビをつけると、相変わらず「ジャパン・アズ・ナンバーワン」のような番组が多いし、书店へ行ってもそのような本がズラリと并んでいる。そして中国は相変わらず、蔑视の対象にされている。
打开日本的电视台,入眼还是万年不变「ジャパン・アズ・ナンバーワン」(日本第一)这样的节目。去书店瞅瞅也是同样内容的书籍排的密密麻麻。还是老样子的把中国当做蔑视的对象。
————————————————————————————————————————————
だが现実はと言えば、中国は先月14日と15日「一帯一路国际サミットフォーラム」を开催した。6月に入っても、先週8日、9日にはカザフスタンで「上海协力机构(SCO)首脳会议」を开き、従来の6ヵ国にインドとパキスタンを加えてしまった。そして来月7日、8日には、中国はドイツG20首脳会议で、EUと準同盟のような関係を筑こうとしている。
可现实却是,中国于上月14号和15号举办了「一带一路国际高峰论坛」。进入六月后,上周的8号和9号在哈萨克斯坦举办的上海合作组织(SCO)首脑会议开幕,从之前的六国增加了印度和巴基斯坦。8号中国在德国举办的G20首脑会议中与EU(欧盟)结成了准同盟关系。
————————————————————————————————————————————
私は先週、来日したバングラデシュのシャリアール外务担当国务相に短时间、お目にかかる机会があったが、中国の话になると頬をほころばせてこう述べた。
我上周见到来日的孟加拉国外交负责人兼国务相阿拉姆,他微笑着说,有机会再见就是在中国了。
————————————————————————————————————————————
「中国は最高に大切な友人だ。昨年10月に习近平主席がダッカを访问し、计27项目、136亿ドルもの开発计画にサインしてくれたのだ」
「中国是我们最重要的朋友。去年10月习近平主席访问达卡,签署了27项共计136亿美元的开发计划。」
————————————————————————————————————————————
同大臣は、「2016年のバングラデシュ」と题した30ページの册子を记念にくれたが、何と1ページ目から、习主席が右手を振る写真がドーンと掲载せれていた。
陪同的大臣给了我一份以「2016年的孟加拉」为主题的30页的小册子以作纪念,打开后入眼的第一页里,习近平主席挥动右手的照片刊登在顶端。
————————————————————————————————————————————
アメリカの経済誌『フォーブス』は、毎年年末に「世界に影响を与える人物ランキング」を発表している。昨年末に出された最新版では、习近平主席が4位で、安倍晋三首相は37位。これがいまの世界の现実である。
美国的经济杂志『福布斯』每年年末都会选出『影响世界人物排行榜』。去年年末习近平主席位居第4位,而安倍晋三首相在第37位。这就是当今世界的现实。
————————————————————————————————————————————
同じく昨年末に内阁府が発表した外国に関する世论调査によれば、「中国人に亲しみを感じない」と答えた日本人は80.5%。だがその一方で「日中関係の発展は重要である」と答えた日本人も、72.9%に上った。
根据同在去年末内阁年发表针对外国的舆论调查。回答对中国人没好感的日本人占到了80.5%。另一方面认为中日关系发展很重要的日本人占到72.9%。
————————————————————————————————————————————
日本も「21世纪思考」に立ち、巨竜と化した中国を最大限活用する术を模索していく时に来ている。同时に「超华侨」も新たな日本の资源と捉え、日本社会に取り込んでいくべきである。
日本应该立足21世纪进行思考,摸索出与成长为一只巨龙的中国好好相处的方式。这个时刻已经到来了。同时「超华侨们也该抓住新的日本资源,努力融入日本社会。
我们致力于传递世界各地老百姓最真实、最直接、最详尽的对中国的看法
【版权与免责声明】如发现内容存在版权问题,烦请提供相关信息发邮件,
我们将及时沟通与处理。本站内容除非来源注明五毛网,否则均为网友转载,涉及言论、版权与本站无关。
本文仅代表作者观点,不代表本站立场。
本文来自网络,如有侵权及时联系本网站。
最近,新冠肺炎疫情在日本有扩大的趋势,有专家呼吁日本应当举国行动起来,共...
最近,新冠肺炎疫情在日本有扩大的趋势,有专家呼吁日本应当举国行动起来,共...