如果说只要有智能手机,就能比在世界上的任何地方更舒服地生活,那就是指在中国。一位30多岁的女性是和丈夫、孩子一起生活。她们的那种生活,是从早晨到晚上都是“依靠智能手机”。日本网友:我认为中国也好,印度也好,在这方面都很厉害。日本真的是发达国家吗,关注最近的新闻,发现很多事情都有疑问。
中国が超速で「スマホ先进国」になれた事情
中国超速的「智能手机先进国」情况
————————————————————————————————————————————
日本とはいったい何が违ったのか
与日本到底有什么不同?
【日期】2017年3月10日
中国ではスマホ购入の际のブランド志向が薄く、アップルやサムスン以外の自国産スマホを买うことも一般的だ(撮影:编集部)
在中国,人们购买手机时的品牌意识薄弱,购买苹果和三星以外的国产智能手机也很常见(拍摄:编辑部)
————————————————————————————————————————————
スマホさえあれば、世界のどこよりも楽に暮らせるところ。それが中国だ。ある30代女性は夫と子供の三人暮らし。その生活は、朝から晩までとにもかくにも「スマホ頼り」だ。
如果说只要有智能手机,就能比在世界上的任何地方更舒服地生活,那就是指在中国。一位30多岁的女性是和丈夫、孩子一起生活。她们的那种生活,是从早晨到晚上都是“依靠智能手机”。
————————————————————————————————————————————
朝:混んでいる电车には乗らず、スマホから车の相乗り予约アプリを利用して出勤。会社に着くと、同僚とはもちろん、顾客とのやり取りもSNSのテキストメッセージやビデオ通话で済ませる。
早上:不乘坐拥挤的电车,而是利用智能手机上的拼车软件,乘网约车上班。到了公司,不仅是和同事,甚至和客户的往来沟通也会通过SNS的文本消息和视频通话来完成。
————————————————————————————————————————————
昼:ランチは出前アプリで、サラダなどのデリバリーを頼む。昼休みに同僚に荐められた生鲜食品配送アプリで、おいしそうなイチゴと野菜を故郷の実家に送るように注文。老眼で文字を読みづらい亲に音声メッセージで注文品が届くことを知らせる。
白天:午餐是通过送外卖软件,委托商家配送沙拉等外卖。午休时,在被同事推荐的生鲜食品配送软件上订购美味的草莓和蔬菜送到家乡的老家。因为老花眼而难看清字的父母用语音消息告知订购的货物已收到。
————————————————————————————————————————————
夜:仕事を早く终えられたので子供と连れ立って、外食と映画に行くと决めた。生活情报アプリでレストランを选び、クーポンを活用したら、ほぼ无料で映画を见ることができた。出かけている间に、専用アプリで頼んだ家事代行に家を扫除してもらう。
晚上:因为早早结束了工作,所以决定和孩子一起吃饭、看电影。用生活服务信息app选择餐厅,利用优惠券的话,几乎可以免费观看电影。外出期间,可以利用专用app委托给家务代理公司打扫家务。
————————————————————————————————————————————
帰宅して子供を寝かしつけ、やっと夫妇2人の时间になったけれど、夫はスマホゲームに热中。私はスマホで韩国ドラマを见ながら、生活用品を通贩アプリで注文した。支払いはすべてアリババの决済アプリ「アリペイ」で决済し、クレジットカードの出番はない。
回到家把孩子哄睡着后,终于到了夫妻俩的时间,但丈夫沉迷于手机游戏。我用手机一边看韩国电视剧,一边用网购app订购生活用品,支付全部用阿里巴巴的结算软件“阿里支付”结算,根本用不着信用卡。
————————————————————————————————————————————
「高级スマホ」へのこだわりが薄い中国人
不太拘泥于“高档手机”的中国人
————————————————————————————————————————————
こうした暮らしは今や、中国ではごく一般的になっている。北京や上海など大都市だけではなく、笔者が昨年访れた地方の中小都市でも同じだ。人々の生活はSNSや各种アプリなどの情报インフラで成り立っており、日々の用事はスマホだけで済ますことができる。
现在的中国这种生活方式是极其普遍的。不仅仅是在北京、上海这样的大城市,笔者去年访问的中小城市也是一样。人们的生活是由SNS、各种APP等信息基础设施组成,每天的事情只靠手机就能完成。
————————————————————————————————————————————
调査会社Canalysによると、中国の2016年における年间スマホ出荷台数は4.7亿台。実は米アップルのiPhone、韩国サムスン「ギャラクシー」のような「ブランドスマホ」のシェアは高くなく、中国メーカーのOPPO(オッポ)、Vivo(ビボ)、HUAWEI(ファーウェイ)が大きなシェアを确保している。
据美国调研公司易观国际(Canalys)称,2016年中国手机年出货量为4.7亿部。实际上,像美国苹果公司的iphone,韩国三星公司“galaxy”(盖乐世)等“品牌智能手机”的市场占有率并不高,因此,中国品牌制造商oppo、vivo、huawei(华为)获得了很大的市场份额。
————————————————————————————————————————————
ちなみに日本はというと、调査会社IDCによると2016年のスマホ国内出荷台数は约2900万台で、その内アップルの比率が54.8%。2位のソニー(12.6%)を突き放し、圧倒的に高かった。
顺便说一下日本方面,据调查公司IDC(IDC JAPAN)的消息称,2016年的日本国内手机出货数量为2900万部,其中苹果的比重为54.8%,远在排名第二的索尼(12.6%)之上,占据了绝对的优势。
————————————————————————————————————————————
日本では、「格安スマホ」と呼ばれる商品があるが、中高年やスマホに详しくない人をターゲットとするイメージがあり、なかなか主流にはなっていない。一方、中国の场合は、値段が高いiPhoneやギャラクシーだけでなく、安価なスマホのニーズが以前から根强くあった。
在日本,虽有被称为“廉价智能手机”的商品,但是给人一种以中老年和对手机不熟悉的人为销售目标的印象,完全不会成为主流。另一方面,在中国的话,不仅价格较高的iphone和galaxy,廉价智能手机的需求也从以前开始就根深蒂固了。
————————————————————————————————————————————
iPhoneを买えないけれどおしゃれなスマホが欲しい学生、地方都市にいてiPhoneは入手しにくいが、スマホで音楽を流してカッコ良く见せたい若者、iPhoneやサムスン製スマホのデザインが若者向けだと感じ、もっと自分に合うスマホが欲しい中高年、キレイに自撮りや食べ物の写真を撮りたい若い世代の女性……。中国ではそれぞれのニーズに応じて、手顷な価格で手に入る自国産のスマホのバリエーションが多い。価格面でも中国産のスマホは高性能の机种でも日本円にして1~2万円程度と割安なために、子供から老人まで普及している。
虽不买iphone但是想要时尚智能手机的学生群体,在地方城市很难买到iphone但想要通过智能手机播放音乐而显得很帅气的年轻人,觉得iphone和三星制造智能手机的设计是面向年轻人的而想要买更适合自己的手机的中壮年,以及能够漂亮自拍和拍美食的年轻一代的女性……。在中国,根据各自的需求,用合适的价格能拿到手的国产智能手机更新换代很快。价格方面,由于中国产的智能手机在高性能的机型中也能以1 ~ 2万日元左右的价格买到,所以小孩,老人们都能人手一部。
————————————————————————————————————————————
なぜ、まだ発展途上国の中国が先进的な「スマホ社会」になったのだろうか。
为什么还是发展中国家的中国能成为先进的“智能手机”社会呢?
————————————————————————————————————————————
スマホが登场する前の中国は不便だった
智能手机出现前的中国生活不方便
————————————————————————————————————————————
中国人にとってスマホがなくてはならないアイテムになったのは、実は简単なことだ。世界から注目されている中国のEC市场を例としよう。スマホ社会の中国から日本にやって来た中国人は、现金がメインの决済方式であることに惊き、「日本は遅れている!」と感じる。その一方で、百货店やコンビニなど日本の実店舗を体験して「こんなにすばらしいとは!」と感心するのも彼らだ。日本はどこに行っても品ぞろえがよく、大都市でも地方都市でも生活用品を何でも简単に买える。
对于中国人来说,智能手机成为不可或缺的东西,其原因是简单的。以世界瞩目的中国电子商务市场为例,从智能手机社会的中国来到日本的中国人,知道在日本现金是主要的结算方式而被吓到了,感觉“日本落后了!”另一方面,在百货店和便利店等日本的实体店铺中体验到“如此的完美!的购物体验而深感钦佩也是他们。在日本无论哪里都备货品种丰富,大城市里也好,地方城市也好都能轻易购买生活用品。
————————————————————————————————————————————
ネットの贩売価格と比较しても割高で売っている商品も少なく、日本では安心して买い物ができる。店员のサービスのレベルも高く、提案力にも、おもてなし精神にも感服する。しかもトイレは惊くほどキレイで设备が充実している。「日本のような买い物环境だったら、ネットでなくて実店舗で买ったほうが良さそう」というつぶやきもまた、彼らのホンネなのだ。
在实体店卖的比网购价格高的商品也很少,在日本可以安心购物。店员的服务水平也高,对其建议能力和待客的精神颇为感动。而且厕所惊人的干净,设施也非常完备。小声地自言自语“如果是像日本一样的购物环境,那么不在网上买,而是在实际店铺购买反而更好”,这也是他们的真心话吧。
————————————————————————————————————————————
日本の场合、百货店、GMS(総合スーパー)、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、通信贩売など贩売チャネルがすでに効率化・多様化しているなかで、ネットショッピングという贩売方式が出てきた。そのため、ネット贩売への移行はそれほど急激ではなかった。また、スマホ以前にパソコンが広く普及していたため、ネット利用も主にパソコンで行う状况がしばらく続いていた。
日本是在百货商店、gms(综合超市)、便利店、药库、家庭中心、通讯销售等销售渠道都比较效率化、多样化的基础上出现网上购物的销售方式的。因此,对网上销售的过渡并没有那么急。另外,在智能手机之前,电脑广泛普及,网络利用也主要在电脑上进行的现状还会持续。
————————————————————————————————————————————
一方、中国はというと、流通构造の革新が遅れたままだったため便利さを求める消费者が一気に実店舗からスマホを利用したネットショッピングへと移行した。一歩ずつの进歩ではなく、一足飞びに最先端の环境に追いつく「リープフロッグ(カエル跳び)现象」と呼ばれる事态が起こったのだ。すなわち、実店舗の効率化・多様化が进んでいなかったがために、旧态依然とした実店舗での购入から一気に最新の贩売方式であるスマホベースの购入へとジャンプアップしたのだ。
另一方面,中国的话,由于流通结构的革新落后,为求方便的消费者一下子从实际店铺转向了利用智能手机在网上购物。这并不是一步一步的进步,而是一跃进入尖端环境,形成被称为“蛙跳效应”的情势。也就是说,由于实体店铺的效率化、多样性没有进展,进而从不思进取实体店铺购买一下转向最新的销售方式----崛起的手机网购模式。
————————————————————————————————————————————
中国の実店舗贩売には、様々な问题がある。消费者から见てわくわくするような场所ではないし、経営者も苦しい経営にあえいでいる。不动産価格の高腾により、店舗の赁借料は右肩上がり。ショッピング向きの场所は竞争が非常に激しいうえに、赁借料はますます高くなる。
中国的实体店铺销售存在很多问题。从消费者角度来看实体店并不是令人兴奋的地方,经营者也在艰难的经营中苦苦挣扎。由于房地产价格的暴涨,店铺的租金也是逐年上升。购物场地竞争非常激烈,而且租赁费也越来越高。
————————————————————————————————————————————
その结果どうなるか。店は贩売価格を高めに设定しないと採算が取れなくなるので、消费者にとって商品の割高感も増す。そして、品ぞろえに関しては、大都市と地方都市との格差が大きい。何かをほしいと思っても、地元の店舗では买えないことも珍しくない。店员の接客も総じてイマイチだ。ほかからちょっとでもいい给料が提示されたらすぐにでも辞めるので、経営者も教育に力が入らないという事情がある。结果として、実店舗は消费者から敬远されがちですらある。
那么结果会如何呢?如果商店不设定较高销售价格的话就没有利润空间,对消费者来说商品的昂贵感也会增加。而且,关于产品的备货情况,大城市和地方城市的差距很大。就算想要什么,在本地的店铺里买不到也不算稀奇。店员服务态度总体来说差点儿。只要有别的工作单位给出稍高的工资,就会马上辞去现有工作,此外,经营者受教育水平不佳等导致实际店铺被消费者敬而远之。
————————————————————————————————————————————
「スマホ」と「EC」による问题解决
通过“智能手机”和“EC”解决问题
————————————————————————————————————————————
スマホの普及とECの隆盛は、こうした问题を解决した。店舗费用・物流费用を减らすことによって、贩売価格を安くできる。消费者にとっては、実店舗より2~3割安い値段で买える魅力が何より大きい。そして、地域によっては欲しいものを买えなかった问题も解决した。中小都市にいても、大都市の人と同时に买うことができるし、国内どころか、一気に越境ECを使って海外商品が手に入るようにもなった。
智能手机的普及和电子商务的兴盛,解决了上述问题。通过减少店铺租金费用、物流费用,可以降低销售价格。对于消费者来说,能够以比实际店铺便宜2 ~ 3成的价格入手,其吸引力非常大。同时也解决了一些地区买不到想要的东西的问题。即使是在中小城市,也可以与大城市的人同时买到,而且国内也可以利用跨境电子商务平台来买海外商品。
————————————————————————————————————————————
今までになかった利便性の高い买い物を1度でも体験したら、それはハマるに违いない。「上から目线」の店员を见なくて済むし、ネットでの竞争はフェアでかつ激しいので、出店者はオンラインの顾客満足度向上に心を砕いている。ネット店舗の専用チャットアプリを使えば、通勤中でもお昼休みでもいつでも问い合わせができて、配送状况を确かめたり注文したりできるのだ。
如果能体验一次至今都没有过那种便利购物,肯定会沉迷其中。不用看见“自以为是地轻蔑顾客”的店员就能完成购物。网上的竞争很公平,所以店铺都在竭尽全力提高的顾客满意度。如果使用了网店的专用聊天程序,无论是在上下班期间或者在午休时间都可以咨询,也可以确认配送状况、订购商品。
————————————————————————————————————————————
进化したのは、物贩のECだけではない。料理の出前などをネットで頼む、いわゆる「サービスEC」も日本より普及している。人気レストランがいつも混んでいるので、出前アプリが登场、TSUTAYAのように充実した映画レンタルが可能な店が少ないのでスマホで鉴赏、信頼できる家事代行従事者の绍介所があまりないので、定评のある家事代行アプリを利用したり……。
快速发展的不仅仅是实体物品的电子商务。在网上预定美食外卖等,所谓的“服务业电子商务”也比日本普及。高人气餐厅总是人满为患,所以外卖应用出现。像TSUTAYA(茑屋书店)一样完备的电影租借的店太少,所以就在智能手机上欣赏。可以信赖的家事代理从业人员介绍所并不多,所以利用广泛好评的家事代理业务app……。
————————————————————————————————————————————
このように、スマホの普及によって、不満が多かったところに一気に先端的なサービスが导入される「リープフロッグ现象」が至る所で起こっている。スマホをとおして提供される商品・サービスが充実していくことが、中国のスマホ社会化をさらに加速させているのだ。
像这样,随着智能手机的普及,在满是抱怨声时一下子引入尖端服物而至激起“跳蛙效应”。正是由于智能手机提供的商品、服务更丰富,从而进一步加速了中国的智能手机社会化。
————————————————————————————————————————————
スマホ社会が成り立つのは、ハードとしてのスマホが普及しただけでなく、ソフト面の急速な充実があったからだ。心地よく生活するために手放すことのできない便利なアプリが次々、数え切れないほど生まれたのだ。
智能手机社会的构成,不仅仅是硬件的智能手机的普及,还包括软件方面有了很高速的发展和完善。为了舒适的生活而无法放弃的便利app陆续出现。
————————————————————————————————————————————
中国では若者の就职环境が厳しい。転职が当たり前なので企业は経験豊かな人から採用し、その分、新卒の就活は非常に大変だ。特に优良な会社の採用枠は非常に限られているので、名门大学の学歴や留学経験、さらにはコネなども含めて、いくつかの条件をクリアしない限り、就活のスタートラインに立つことさえ难しい。
在中国,年轻人的就业环境很严峻。因为换工作是很普遍的,所以企业会从经验丰富的人里面录用,而应届毕业生的就职活动就会非常困难。特别是优秀的公司的录用范围非常有限,所以即使名牌大学的学历、留学经验、还有关系等包含在内,只要不具备一些条件,就连站在找工作的起跑线都很难。
————————————————————————————————————————————
良い会社に入っても、前回の记事(中国の「不动産バブル」は、なぜ冷めないのか)でも述べたように中国都市部の不动産は高腾が着しく、自力でマンションを买うことは梦だと言っても良い。つまり、特に优秀な人にとって、一生悬命勉强していい大学を卒业しても、结局マイホームさえ买えない将来が待っている现実は、悲惨そのものだと言えた。
即使进入好的公司,就和上次的报道(中国的“房地产泡沫经济”,为什么不冷却)里说的一样,中国城市的房地产价格暴涨现象显着,可以说以自己的能力购买公寓就像是做梦一样。总之,特别对优秀的人来说,努力学习到大学毕业,等到的却是连自己的家都买不起的将来,这样的现实的确是非常悲惨。
————————————————————————————————————————————
しかし、スマホが普及したことが彼らに希望も与えた。
但是,智能手机的普及也给他们带来了希望
————————————————————————————————————————————
スマホのOSはオープンプラットフォームなので、谁にとっても公平な舞台である。アイデアがあり、技术力がある人が优れたアプリを开発し、他の企业に高値で买収されたり、上场まで行きつけば、大富豪となることは梦物语ではないのだ。
智能手机的操作系统是开放式平台,所以对谁来说都是公平的舞台。如果有创意,有技术能力的人开发出优秀的软件,并被其他企业以高价收购,甚至到了上市,那么变成大富豪什么的就不是幻想了。
————————————————————————————————————————————
现在人気の出前アプリである「美団」の创立者である王兴氏は、清华大学を経て米国の大学院博士课程というエリートコースを捨て、2004年に中国版Facebookともいえる「校内网」を作り上げた。ユーザーが膨らんだ后、他社に买収され、その后「人人网」に名称を変更。ソフトバンクグループから4.3亿ドルの出资を受けて、その后上场した。王氏は、その后いくつものSNSサイトやアプリを作ったが、中でも、出前アプリの「美団」がアメリカの投资者に注目され、巨额の融资を得た。フージワーフ研究院が発表した2016年中国IT富豪ランキングでは、37歳の王氏が35位にランクインした。
目前特受欢迎的外卖软件“美团”创始人王兴,清华大学毕业后放弃了美国大学院博士课程的精英课程,并在2004年创立了中国版facebook的“校内网”。用户膨胀后,被其他公司收购,改名为“人人网”。之后从软银集团融资4.3亿美元,人人公司上市。在那之后,王兴相继制作了几个SNS网站和应用程序,其中,外卖APP“美团”受到美国投资者的关注,获得了巨额融资。由胡润研究院发表的2016年中国IT富豪榜上,37岁的王兴排在第35位。
————————————————————————————————————————————
若い世代に梦を与えた「スマホ社会」
给年轻一代带来梦想的“智能手机社会”
————————————————————————————————————————————
彼だけではない。米Uberの中国法人を买収した「滴滴」グループの创立者、写真加工アプリを当てて上场した「美図」の创业者、そしてもちろん、いまや"帝国"と言っても良い「アリババ」グループを作り上げたジャック・マーもそうだ。彼らは、亲のコネに頼らず、自らの能力で道を切り开いた。自分の信念を贯き、试行错误を重ねて成功した人だ。
不仅王兴,收购优步(美国)中国业务的“滴滴”集团创始人、修图APP“美图”集团创始人、以及当今可以称为“帝国”的阿里巴巴集团创始人Jackma(马云)也是如此。他们不依赖父母的关系,而是用自己的能力开拓了道路。他们贯彻自己的信念、反复摸索尝试后成为成功人士。
————————————————————————————————————————————
こうしたスマホ社会での成功例が、自分の将来を悩む若者に希望を与えた。コネがないと出世できない职场より、アイデアの実现に没头したほうがいい。上司の机嫌を取ることに必死でいるより、公平なネット社会で胜负したほうが、たとえうまくいかなくてもせいせいするし、もし、うまくいけば大储けできる。头の切れる中国の若者たちは、ネット业界に急速に流れ込み、スマホ社会の进歩を支えるようになった。
这些在智能手机社会中成功的例子,给为自己的未来烦恼的年轻人带来了希望。与其在没有关系就不能出人头地的职场,不如去埋头实现自己的创意。比起为了讨好上司而费尽心力,不如在公平的网络社会中一决胜负,即使不能顺利进行也是堂堂正正的努力过。如果顺利的话,就能赚大钱。头脑灵活的中国年轻人迅速拥入网络行业,从而支撑着智能手机社会的进步。
————————————————————————————————————————————
中国のトップレベルの头脳がネット业界に集まると、投资先を探すベンチャーキャピタルからの注目を浴びるのも当然のことだろう。実际に今、良いアイデアとそれを実现できる力の持ち主をネット业界で探し当てようとするベンチャーキャピタルは非常に多い。
如果中国的高智商人才聚集在网络行业上,那么引起正在寻找投资对象的风险投资方的广泛关注也是理所当然的。实际上现在,在网络行业上寻找有好的创意及有创意实现的能力人才的风投资金非常多。
————————————————————————————————————————————
こうして、スマホの普及と、それによって访れたビジネスチャンス、そして今までとは违う「成功」を求める若者たちによって、中国のスマホ社会は急速に进化してきた。
这样一来,由于智能手机的普及以及由其带来的商机,还有与以前不同的寻求“成功”的年轻人等原因,中国的智能手机社会得以加速发展了。
————————————————————————————————————————————
最近では、アリババをはじめ大手ネット企业と実店舗とが连携する动きも出てきている。日本に访れて百货店の「おもてなし」に感激することからもわかるが、中国の消费者は「体験」を心の底から重视している。スマホを通じたネットサービスではカバーできない実体験があり、家族団らんのイベントはリアルでないといけないからだ。
最近,包括阿里巴巴在内的大型网络企业和实际店铺的合作也出现了。我们知道中国消费者来日本,因百货商店的店员“热情招待”而深为感动。中国的消费者是从心底重视“体验”的。虽然智能手机的网络服务有着无法填补的体验,但家族团圆的活动必须是真真实实的。
————————————————————————————————————————————
现在の中国は、いったんスマホサービスに特化しきったところから方向転换し、実店舗も交えてショッピング体験のレベルアップとイノベーションの可能性を模索し始めたところだ。実は今、日本企业には、その世界的に优秀な実店舗の运営ノウハウ、おもてなし技术を中国に输出する絶好の机会が访れているのではないだろうか。
目前,中国已从智能手机服务非常特别化的方向转换,是时候开始摸索与实际店铺一起进行购物体验升级和创新。实际上,目前的日本企业正在迎来向中国输出世界级优秀实体店铺的运营技术、招待技术的绝好机会啊。
中国ではアプリ开発はチャイニーズドリームへの道。
winny事件によってIT立国になる道を自ら闭ざした国とは活力が违いますね。
在中国,应用开发是实现中国梦的道路。
因winny事件(日本最受欢迎的网上P2P下载(分享)程式)而封锁IT立国道路的国家,其活力也不一样。
————————————————————————————————————————————
上海のレジで财布を开けてお金を出している人はほとんど见かけない。みんなスマホをかざしている。中国のスマホ率の高さは、日本より高いと思う。
在上海的收银台前,打开钱包付钱的人几乎都没有。大家都是拿着手机。我觉得中国的智能手机持有率要比日本高。
————————————————————————————————————————————
実际、日本も実店舗贩売は、デパートにしろ、量贩店にしろ、厳しくなっているからね。それだけ、ネット通贩に食われているということだと思う。
实际上,日本的实体店铺销售,不管百货商店、还是量贩店,都经营的比较艰难。我觉得这因为被网上购物给击败了。
————————————————————————————————————————————
ただ、それは、中国が优れているとかという问题ではないだろう。电话もデパートもないところに、スマホ通贩が一足飞びに入り込んだというだけの话。
只是,这不是中国好不好的问题。而是说明在没有电话也没有百货的情况下,智能手机网购也能一下子发展的事理罢了。
————————————————————————————————————————————
インドなどはさらに进んで、ネット通贩、ネット决済で、纸の纸币や通货なども无くそうとしているわけだから、さらにすごいといえばすごい。
印度等国家更先进,网络购物,网络结算,纸币和通货等几乎不用,所以要说厉害的话,他们更厉害。
————————————————————————————————————————————
中国にしろ、インドにしろ、こういう部分は正直すごいと思います。
日本は本当に先进国なのか、最近のニュースを见ていると疑问に思うことが多いです。
我认为中国也好,印度也好,在这方面都很厉害。
日本真的是发达国家吗,关注最近的新闻,发现很多事情都有疑问。
————————————————————————————————————————————
成熟化し、ニーズが多様化した日本に比べると、まだ発展途上の中国では人々のニーズが共通していて见えやすいように思えます。ものすごいスピードでそのニーズに応えるサービスが生まれているさまは3种の神器の顷の日本以上ですね。
今后は発展段阶がまだ若い内陆部を中心に激しい生活の変化が続く一方で、沿海部は徐々に成熟化し、ニーズも细分化して多様なサービスが生まれてくるのだろうと思います。刘さんの言うのは、そこが日本の出番だという指摘だと思いますが、日本流サービスで鸣らした日式スーパーも次々撤退の忧き目に会い、中国本土では日本のサービス业は苦戦しており、米国のマクドナルドでさえ苦戦です。日式でも米式でもだめで、中国人自身が「中式」に変形させて成功するのかもしれないなと思っています。
与成熟且需求多样化的日本相比,还是发展中国家的中国人们的需求是共通的,而且还比较容易看得出来。以惊人的速度产生出来满足共通需求的服务,在产生3种神器的时候已经超过日本了。
今后的发展会以尚未成熟的内陆地区为中心,生活剧烈变化持续的同时,沿海地区逐渐成熟起来,需求也会细分,各种各样的服务也会产生。我认为刘先生所要表达的是,马上就要轮到日本了,因日本式服务而驰名的日式超市也陆续撤出。在中国本土,日本的服务业在苦战,就连美国的麦当劳也是在苦战。在日式或美式都不行的情况下,或许是中国人自己变形“中式”而大获成功的。
————————————————————————————————————————————
中国のスマホの月々の基本料金、平均利用料金も気になりますね。
日本だと少々割高なのでまだガラゲー使っている人もいますから。
对中国的手机每月的基本费用,平均使用费用很在意呢。
因为在日本的话有点贵,所以翻盖手机(非智能机)也有人在使用。
————————————————————————————————————————————
中国は欧米と似て合理的な社会なので、日本みたいに「iPhoneというアクセサリー」にこだわるのではなく、「スマホを持つことで手に入れられる利便性」や「スマホの実用性」を重要视した结果だろう。
iPhoneじゃなくても実现できることを、iPhoneにこだわることで先延ばしにすることはしない。
中国和欧美一样是很合理的社会,因此,不像日本一样注重“iphone装饰品”,而是重视“拥有智能手机的便利性”和“智能手机的实用性”。
不是iphone也能实现的事情,绝不会因为拘泥于iPhone而拖延。
————————————————————————————————————————————
「电话もデパートもないところに、スマホ通贩が一足飞びに入り込んだというだけ」と书かれていますが、中国は电话もデパートもスーパーもコンビニも普通にありますよ。
むしろ日本との违いは「电话やデパートがない」ではなく、「アリババやバイドゥ・テンセントがある」のではないかと。
“没有电话也没有百货的情况下,智能手机网购也能一下子发展。”但是,在中国电话,百货店,超市,便利店很普遍的啊
与日本的区别不是“没有电话和百货店”,而是因为有“阿里巴巴和百度·腾讯”
————————————————————————————————————————————
NO NAME · 2017/5/16 13:45
日本は利権団体とそれを守る规制が多すぎ。支払っているお金の8%は消费税に、残りの2割は利権団体に払っていると思えばいい。
日本的利益团体和其坚守的规章制度太多了。如果认为支付的钱的8%是消费税,剩下的2成则是给利益团体了。
————————————————————————————————————————————
>大学生の娘に闻いたらネット取引で诈欺まがいの被害を受けたことは1度や2度ではないという。やはりECはリスクがある、実店舗の商売の抑止力があってこそのEC普及ではないか。
だからアリババが支払宝っていう决済方法を発明した
从是大学生的女儿那听说在网上交易中受到诈骗的损失不是1次或2次了。果然EC是有风险的、正是实体店铺的经营限制EC才没有普及的吗
所以阿里巴巴发明了支付宝的结算方法
————————————————————————————————————————————
日本は现代の中国よりも
贫しい时代に先进国を名乗ってきたのだから
现代の中国が途上国って无理があるぞ。
本当に経済誌ならネトウヨとか
马鹿日本人の机嫌を取る必要は无いだろうに
日本比起现代的中国
明明是贫乏的时代,还自称是发达国家
现在的中国不能算是发展中国家了
如果你真的是经济杂志
没有必要讨网络右翼的傻瓜日本人的欢心
————————————————————————————————————————————
アフリカやインドで急激に携帯が普及したのと似てますね
日本はNTTがせっせと金と时间かけて电线を张り巡らせたため
逆に携帯は普及するまですごい时间かかったよね
这与非洲和印度的手机急速普及相似
日本是由于NTT(日本电信电话公司)拼命花费金钱和时间布满电线
反而花了很长的时间才手机普及
————————————————————————————————————————————
基本的な通信インフラも関係していると思う。
日本では
固定电话 → 携帯电话 → スマホ
と顺番に普及したが、中国では(特に内陆部では)固定电话すらないところにいきなりスマホが普及したため、スマホが「爆発的に普及した」ように见えるのではないかと思う。
我认为和通信基础设施也有关系
在日本是
固定电话→移动电话→智能手机
的顺序普及,但在中国(特别是内陆地区)甚至没有固定电话的地方,智能手机突然普及,所以可以看出智能手机就像“爆发性普及”一样。
————————————————————————————————————————————
大学生の娘に闻いたらネット取引で诈欺まがいの被害を受けたことは1度や2度ではないという。やはりECはリスクがある、実店舗の商売の抑止力があってこそのEC普及ではないか。
从是大学生的女儿那听说在网上交易中受到诈骗的损失不是1次或2次了。果然EC是有风险的、正是实体店铺的经营限制EC才没有普及的吗
所以阿里巴巴发明了支付宝的结算方法
————————————————————————————————————————————
じゃ、电子マネーが人民元を凌驾する日も近いかな?
そしたら、中国共産党の面目丸溃れになって…w
那么,电子货币超过人民币的日子也不远了吗?
那样的话,中国的岂不很丢脸…w
————————————————————————————————————————————
中国がスマホ先进国なのではなく、中国の都市部の新兴富裕层がスマホの恩恵を受けているってだけでしょ?地方民の普及率は低い。日本はどこに行ったってみんなスマホ持ちだからね。ま、ゲームとSNSにしか使ってないけど笑
中国不是智能手机发达国家,而只是中国城市的新兴富裕层受到智能手机的恩惠,而地方人民的普及率很低。在日本的话,无论去哪里都是带着手机的,虽然只是在玩游戏和SNS,笑
我们致力于传递世界各地老百姓最真实、最直接、最详尽的对中国的看法
【版权与免责声明】如发现内容存在版权问题,烦请提供相关信息发邮件,
我们将及时沟通与处理。本站内容除非来源注明五毛网,否则均为网友转载,涉及言论、版权与本站无关。
本文仅代表作者观点,不代表本站立场。
本文来自网络,如有侵权及时联系本网站。
最近,新冠肺炎疫情在日本有扩大的趋势,有专家呼吁日本应当举国行动起来,共...
最近,新冠肺炎疫情在日本有扩大的趋势,有专家呼吁日本应当举国行动起来,共...