在中国“农村旅行”十分火爆,人们已经开始到日本的乡下来了! [日本媒体]

特地到小地方、乡下的名胜古迹去旅行的中国观光客正在增多。在中国,名为“农家乐”的农家民宿特别流行。虽然已经是数年以前就兴起了的现象,但最近的访日游客也逐渐开始把日本的乡下作为旅行目的地了。居住在中国城市里的人,为什么要特地赶到乡下去旅游呢?我对此调查了其背景和大众心理。

中国で「农村旅行」が大流行、もう日本の田舎にも来ている!

在中国“农村旅行”十分火爆,人们已经开始到日本的乡下来了!



わざわざ地方や田舎の名所を旅行する中国人観光客が増えている
中国で「农家楽」という农家民泊が流行している。すでに数年前から起きている现象だが、最近では访日旅行でも田舎を目指す倾向が出始めている。都会に住む中国人は、なぜわざわざ田舎を目指すのか。その背景と心理を探った。(ジャーナリスト 中岛 恵)

特地到小地方、乡下的名胜古迹去旅行的中国观光客正在增多。
在中国,名为“农家乐”的农家民宿特别流行。虽然已经是数年以前就兴起了的现象,但最近的访日游客也逐渐开始把日本的乡下作为旅行目的地了。居住在中国城市里的人,为什么要特地赶到乡下去旅游呢?我对此调查了其背景和大众心理。(记者 中岛 惠)



中国でブームの「农家楽」
近距离の田舎に行くプチ旅行
「もうすぐ菜の花畑が満开になる季节なので、週末は彼と农家楽に行って、お花畑を散策したり、リラックスする予定なんです」
平日の夜に连络を取ってみると、上海市内の外资系企业で働く女性、苏さん(26歳)はウキウキしながらこう话してくれた。
1年ほど前に知り合った苏さんは真面目なハードワーカー。外资系なので出勤时间は比较的自由だそうだが、顾客回りが大変で、夜遅くまでオフィスで残业する毎日を送る。
出身は南の江西省、大学は北京で、就职は上海。ここ数年、目まぐるしく多忙な日々を送ってきただけにストレスもたまるが、ときどき郊外にプチ旅行をするだけで、リフレッシュできるという。
苏さんの旅行先は苏州の郊外。上海からクルマで2时间ほどで到着でき、周囲には畑などのどかな风景が広がる。以前、友だちからそこの评判を闻いたことがあり、週末に1泊旅行をすることに决めた。宿泊料金は约300元(约5000円)。简素で小さな宿だが、「何もないほうが、かえっていいんですよ。夜も物音ひとつせず、静かな环境なのがいい」と苏さんは心待ちにしている。

在中国十分火热的“农家乐”
短途的乡下小旅行
“马上就是油菜花田的菜花盛开的季节了,周末计划和男朋友到那里的农家乐去溜溜,好好放松放松。”
在工作日的晚上联络上在上海市内一家外资企业上班的苏小姐(26岁)时,她便兴高采烈地对我这样说到。
苏小姐是我大概一年前认识的认真勤奋的上班族。虽然任职于外资企业,工作时间似乎比较自由,但走访客户很不容易,每天都要在办公室加班到很晚。
她户口是南方的江西省,大学在北京读的,工作又到上海来了。最近几年,工作繁忙到让她应接不暇,积攒了不少压力,偶尔的郊外的小旅行能让她放松下来。
苏小姐到的是苏州的郊外。从上海坐车的话两小时就能到,周围是满目恬静宜人的田园风光。据她说是之前朋友告诉她那里很不错,便决定周末到那儿进行一次两天一夜的旅行。住宿费约是300块钱(约折合5000日元)。虽然要住的是一家朴素的小旅馆,但她十分期待地说,“什么都没有反倒更好,就是要这种晚上寂静无声,环境幽美的小旅馆”



都会に住むさまざまな世代の人々が楽しむ
中国人の间では、现在、国内旅行が非常に盛んで、中国国家観光局のデータによると、2017年の国内旅行者数は延べ48亿人に上っている(1人当たりの年平均旅行回数は3.7回)。それくらい旅行人気が高まっているのだが、中でもブームとなっているのが「农家楽」だ。これは农家を改造した宿に泊まったり、农村にある一般のホテルに泊まる旅行のことを指す。たいていは1泊か2泊で、近距离の田舎に行くプチ旅行を呼ぶ场合が多い。
中国の旅行サイトを検索してみると、北京农家楽网、上海农家楽网、四川农家楽网など、全国各地の农家楽専门サイトがヒットし、数多くの农家楽リストをチェックすることができる。地域别のサイトもあるが、お花见、登山、ハイキング、バーベキュー、农业体験(いちご狩り、野菜の収穫)などの目的别や、団体向き、家族向き、カップル向きなどの形态别のおススメもあり、料金は最も安いものでは200元(约3400円)以下、高いものだと800元(约1万3000円)程度の立派なホテルもある。
名所旧迹を観光するわけではなく、あくまでも「田舎」に行って非日常を楽しむというのが目的の旅行だが、アクティビティのバリエーションがだんだん豊富になってきて、农家楽が一つの旅行スタイルとして确立されていることがわかる。

住在城市里的各个年龄段的人都十分享受这种形式的旅行
在中国,如今十分流行国内旅行。中国国家旅游局的数据显示,2017年中国国内旅行人次总计高达48亿人(相当于一人平均每年要旅游3.7次)。而在如此高涨的国内旅行热潮中,“农家乐”这种形式的旅游更是蔚然成风。它指的是一种在改造好了的农家民宿,或者农村里的普通宾馆中投宿的旅游形式。一般多用于称呼到近距离的农村去住上一两晚的那种小旅行。
到中国的旅行网站检索一看便可发现,诸如北京农家乐网,上海农家乐网,四川农家乐网这类全国各地的农家乐专门网站广受欢迎,通过这些网站,便可以搜索到为数众多的农家乐清单。其中不单有以地域为区分的专门网站,也有如赏花,登山,徒步旅行,烧烤,农业体验(采草莓,采野菜)等等以以旅游目的区分的专业网站,更有面向团体的,面向家庭的,或是面向情侣等形态各式各样的网站。其中既有最便宜低达200元(3400日元)以下的旅馆,也有高达800元(约1万3000日元)的十分气派的旅馆。
这类旅行的目的并非是去观光名胜古迹,人们只是单纯地到“农村”去享受非日常的生活体验罢了。但从中我们仍然可以窥得,人们休闲活动的种类不断丰富起来,农家乐如今已经成为了旅行形式中的一项了。



农家楽を楽しんでいるのは
都会に住むさまざまな世代の人々
农家の庭て锅料理なとか振る舞われることもある
前述したような仕事に追われる若者をはじめ、定年退职して暇になった中高年や老人、30~40代のファミリー层もいる。日本でも同様だが、都会に住む子どもは野菜や果物がどのように植えられているかも知らないので、农村の风景を见ながら、亲が子どもに植物について教えるなど社会见学にもなる。
旅行者の目的はリラックスや癒し、リフレッシュ、ストレス解消などで、民泊やホテルを営む农村の住民にとっても、ビジネスや収入の増加、地域活性化につながる。近年、都市部から地方への高速道路や鉄道が拡充されていったこともあり、以前よりも気軽に楽しめるようになってきている。
长年上海市内の大学で教鞭を执り、定年退职后は悠々自适で过ごしている女性、刘さん(64歳)も、近场の农村に学生时代の友人や、教师仲间とともに1泊の农家楽によく出かけている一人だ。

住在城市里的各个年龄段的人十分享受这种形式的旅行
也有人们在农家的庭院里享受大锅饭的美味
在这样的农家乐旅行大军中,不单有前面讲到的被工作压得喘不过气来的年轻人,也不乏退休后闲下来的中老年人和三四十岁的成家立业了的人士。在日本也是一样,在城市居住的孩子们也是连蔬菜和水果是如何种植的都不知道,父母便会带他们去看看农村的风景,顺便教孩子们一些关于植物的知识,作为他们的一种社会性的参观学习。
旅行者的目的一般是放松和治愈身心,调整状态使自己重新充满活力,消除疲劳和压力等等。而经营这类民宿或是旅馆的居民们也能增加自己的收入,同时可以推动地区经济发展。近些年,连通城市地区与农村地区的高速公路和铁路也不断建成和完善,人们比以前能更轻松地享受到农家乐的快乐。
刘女士(64岁)长年执教于上海市内一所大学,退休后过着悠闲自得的生活,现在也经常和自己学生时代的朋友,或是她的老师同事们一起到附近的农村去住上一晚来,享受农家乐的乐趣。



日本旅行でも田舎を访れる中国人が増えている
「上海は大都市ですから、街を出歩くと、とにかく人混みで疲れるんです。昨年、母亲を见送り、一人娘は结婚して、今は夫と2人きり。なので、割と频繁に、旅行代金が安い农家楽に平日に出かけていって、田舎で収穫されたおいしい野菜料理を食べて帰ってきます。ただそれだけのことなんですが、家にじっとしているより健康にいいし、若い顷に戻ったような新鲜な気持ちになりますよ。旅行サイトを通さず、自分たちで直接、気に入った农家に予约して行くこともあります」(刘さん)

赴日旅行也会到访日本农村的中国人增多了
“因为上海是大都市,到街上走的话到处是人,看着就很累。去年,送走了我母亲,独生女的女儿也出嫁了,现在家里就剩我和丈夫两个人。所以,我们还是会比较频繁地在平日里到旅游价格便宜的农家乐去玩玩,在乡下吃完了自己采摘的蔬菜料理再回去。虽然也不过是像这样去去农家乐,但比一直待在家里相比,这样肯定会对健康更有益处,并且会有一种返老还童的奇妙感觉。有时也会不事先在旅行网站做调查,就直接到自己喜欢的农家去玩了。”(刘女士)



农家楽て使われる浙江省の宿
刘さんはweng中、农村に下放されていた世代。
刘さんの场合、数千キロも离れた东北部の寒村に行かされ、そこで数年间、畑仕事だけを行う日々を过ごした経験がある。作物があまり育たない土地での集団生活や农作业は辛かったが「今になって振り返ると、懐かしい思い出でもある。その农村にも、昔の仲间と一绪に行ってみたい。もうだいぶ変わってしまったかもしれないけれど、农村の暮らしぶりをもう一度じっくり见てみたい」と话す。
刘さんのような中高年世代にとって、农村に対しては、そんな思いや郷愁もある。
前述の苏さんは江西省の田舎の出身なので、大学に进学するまではもちろん「“山”を见たことはあった」そうだが、北京や上海の都会生まれの人の中には「ほとんど“山”を见たことがない」という人はけっこう多い。

在农家乐时居住的浙江省的民宿
刘女士是wenge中,被下放到农村的那一代人。
刘女士在年轻的时候,有过被下放到数千公里远的东北地区的寒冷村庄的经历。那几年间,她每天过着日出而作日落而息的日子。体验过在农作物难以生长的土地上的集体生活和农业劳作的辛酸后,她说:“到了今天,再回头去看那段日子,也会有一些令人怀念的回忆。也想和曾经的朋友们一起去到那些农村去看看。虽然可能已经面目全非了,但还是想再一次好好看看那些农村的生活情境。”
对于像刘女士这样的中老年人来说,对于农村也会有这样的感受和乡愁。
像之前所讲到的来自江西省农村的苏小姐,在考到大学之前应该是有见过“山”的,但对于出生于像北京,上海这样的大城市的人来说,基本是没有人见过 “山”(注:这个山加了个双引号,可能是指代农村景色?)的。



日本旅行の际にも
田舎を访れる中国人が増えている
日本人には信じられない话だが、日本の东京から山梨県、大阪から和歌山県に行くのとはわけが违い、都市と农村の物理的、心理的な距离は、日本人が想像するよりもずっと远いのだ。都市の中国人の中には农村に住む人々を差别的に见る人もいるが、国内の景胜地や名所旧迹があまりにも混んでいることや、都会でのストレスフルな生活に疲れ、自然と农村へと足が向くようになった。


到日本旅行的时候造访日本乡下的中国旅客增多了
日本人可能不会相信这样的话——与从日本的东京到山梨县,从大阪到和歌山县不同,都市与农村在物理层面和心理层面的差距,比日本人想象的要大得多。虽然也有一些生活在城市里的中国人差别看待那些生活在农村的人,但国内着名景区和名胜古迹的人流拥挤以及城市生活中压力满满所导致的身心疲倦,促使人们迈向自然和农村。



长野県ではインバウンドの一环で农家民泊を推进
だからこそ、ネットの発达や旅行ブーム、交通网や农家自体の环境整备により、このように农家楽が発达し、若者にとっては「农村の风景こそ、物珍しいコンテンツの一つ」になったのだが、昨今は日本旅行の际にも、都会をスルーして、わざわざ田舎を访れる中国人が増えている。
拙着『中国人富裕层はなぜ「日本の老舗」が好きなのか』でも绍介したが、长野県では中国を含む海外からのインバウンドの一环で、农家民泊を推进している。中でも伊那市は2012年ごろから各农家で受け入れを始め、长野日报によると、2016年には全体で78団体、约2000人を受け入れた実绩がある。
伊那市観光协会の担当者によると「17年は约500人の中国人を受け入れました。県からの依頼で予约が入り、主に北京からの修学旅行生がやってきます。たいてい夕方到着して农家に泊まり、农家の人々と一绪に野菜料理を作ったり、着物を着たり、昔话を闻いたりします。昼间に到着した场合は农作业も一绪にやったりしますね。北京の旅行会社からの申し込みで、複数の家族を受け入れることもあります。日本の田舎を気に入って、リピーターになってくれることもあり、好评です」という。

在长野县,农家民宿作为访日观光的一环
正因为如此,由于网络的发展和旅游的热潮,交通网以及农村自身设施的整备,农家乐才会得到如此大的发展。对于年轻人来说,“农村的风景才是十分稀奇的内容之一”。近来,到日本旅行时,刻意跳过都市,专门直访农村的中国游客也增多了。
在我的拙着《中国人的富裕阶层为什么会喜欢“日本的老店”》中也有介绍到,在长野县,人们大力发展包含中国人在内的来自海外的,访日观光旅游服务之一的农家民宿。其中以伊那市为例,该市从2012年左右各农家开始接待海外观光客,据长野日报报道,该市在2016年份,全体农家取得了接待游客约2000人的成绩。
据伊那市观光协会的负责人的消息:“17年接待了约500名的中国游客。靠着来自县里的委托收到游客们的预约,主要是来自北京进行修学旅行的学生们。大多是傍晚时分到达,然后在民宿过夜,与农家的人们一起做蔬菜料理,一起缝制衣物,听农民们讲述曾经的故事。要是学生们白天到的话,就和农民一起干农活。通过北京的旅游公司进行申请,有时会有接待好几家的家庭。因为对日本的农村十分中意,也有不少旅客成为回头客,深受旅客好评。”



着者新刊のお知らせ。『中国人富裕层はなぜ「日本の老舗」が好きなのか』(プレジデント社)が好评発売中
それ以外にも、笔者の过去记事『中国人観光客「成熟层」はここまでマニアックに日本を楽しんでいる』などで绍介した通り、日本の田舎にある他爱ない自然の风景や、田舎ならではの名物(山菜料理、お祭りなど)や名所(桜并木、滝など)に惹かれて旅行する人も増えている。
中国人観光客からはよく「日本では星空がよく见える」「日本で食べる野菜は味がしっかりしているので、生で食べられる」「水田の稲が美しくて、真っすぐに植えられている」など「日本人にとっては当たり前」の声をよく闻く。
逆にいえば、中国の都市部に住んでいたら、目にできないもの、手に入れられないものばかりだ。先に経済発展した日本で大事にされてきた自然こそ、彼らに対して「日本のウリ」になることを、もっと日本人は自覚するべきだ。
今后、中国国内で流行した旅行倾向が海外にも広がっていくことを考えると、日本に今ある风景こそ、彼らにもっと癒しや安らぎを与えられるのではないだろうか。农家楽が流行る中国国内の事情を知るにつけ、そんなふうに感じられる。

作者新刊的通知。《中国人的富裕阶层为什么会喜欢“日本的老店”》好评热卖中。
除此之外,在作者过去的一篇记事《中国人观光客的“成熟层”如此狂热地追捧日本的旅行》中也有讲到,被日本乡下中天真烂漫的自然风景,和日本乡下独有的特产名品(山菜料理,祭典等)或是有名的景点(樱花林道,瀑布等)所吸引到日本乡下旅行的人增多了。
经常能听到中国人观光客感叹道,“在日本看到的星空很清晰”,“在日本吃到的蔬菜味道很好,生着也能吃”,“水田里的水稻很美,长得笔直的”等。像这样的感叹对日本人来说其实是理所当然的事情。
反过来说,农村有着住在中国城市地区的人日常难以见到,或是难以到手的独特的事物。早于中国发展起来的日本,其一直以来所重视的自然,对于中国人来说才是正真的“日本的卖点”,日本人对于这一点应该更加自觉起来才对。
考虑到今后中国国内所流行的这种旅行的倾向将不断向中国海外扩张,日本的风景也许更能给予他们所追求的治愈与安宁吧。每当想到农家乐在中国国内流行起来的这件事,我便会这样想。




Fukuzumi Ryo 上海在住 株式会社unbot (EC运用:Tmall,JD.com,VIP etc)
2018年03月12日
たしかに最近微信のタイムラインを见てると、中国人の友达は东京、大阪、北海道でなく、北陆や、九州など日本の主要都市以外の観光を楽しんでいます。
理由は3つです。
1.リピート
日本に行く人、行ったことがある人は複数回以上行ってる人がほとんど。初回1回のツアーで、大阪、东京、北海道を一気に回るツアーが旅行会社曰く结构売れているとのこと。
そのため、2回目以降の访问は、东京、大阪、北海道以外に行く人が多い。
2.コンテンツ
『モノ』から『コト』へ。
これまでは、日本製品が安価かつ、质が高いという理由で买い物目的の観光者が多かったのですが、2回目以降访问の际、
目的が日本の文化、伝统、コンテンツに触れることへ変わっています。
3.爆买い方法の変化
在中中国人の越境ユーザーは、约1亿人と言われており、
14人に1人は中国にいながら、海外の商品をECで买う习惯ができております。
以前までは越境ECで扱っている商品も少なく、価格优位性もない、物流が遅い等の问题がありましたが、政府の后押しもあり、これらの点が改善されました。
そのため、日本にわざわざ行かなくても、日本の商品が安く、早く购入することができるようになった。

Fukuzumi Ryo 上海在住 unbot股份有限公司   (网购运用:Tmall,JD.com,VIP etc)
2018年3月12日
确实,最近看看微信上的消息记录就会发现,我的中国人朋友们不再是去东京,大阪,北海道等地,而是去北陆,九州等地的日本主要都市以外的地方都市去旅游观光了。
理由有三点
1.回头率
到日本旅行的人中,绝大多数已经去过一次的人会选择再多次到日本进行旅行。听说他们在第一次的旅行中,十分喜欢那种旅游公司所说的“一口气把大阪,东京,北海道转个遍”的旅行项目。因此,当他们第二次在访问日本时,他们大多数人会选择到东京,大阪,北海道以外的地方进行旅行。
2.内容
由“物”到“事”的转变
迄今为止,日本制造的商品不但便宜,而且有不俗品质,所以许多观光客都以购物为目的进行旅游。但到他们第二次赴日旅游的时候,他们的目的变为了去接触日本的文化,传统,内涵内在。
3.爆买方法的变化
据说如今在中国国内的中国人的跨境购物用户已经达到了约1亿人之多。
14个中国人中就有1个人习惯于身处中国的同时通过网上购物来购买海外的商品。
在之前,可以在中国跨境购买的网购商品并不多,其价格也没有足够的竞争力,同时也有着物流缓慢等的问题。但近年来受到政府的大力支持,上述问题得以改善。因此人们无需特地跑到日本去,也能尽早地购买到便宜的日本商品了。



小林 淳 株式会社アイディール 代表取缔役
2018年03月12日
むしろ「中国国内の农村ではなくて日本の农村に来る。」という文脉だとばっかり思ってたけど、よく考えたらまだ海外旅行に行けない人も含めた中国人の旅行市场で言うと、当然ながら国内旅行が大きくて、その行き先が田舎の方になってるって事なのかな。

小林 淳 アイディール股份有限公司 董事长
不如说,我虽然一直在想文章中“旅客们不是去中国的农村而是去到日本的农村”这样一个逻辑关系,但仔细考虑一下,还是觉得,中国人旅客中还是包含了那些还没有到海外进行过旅行的人,所以理所当然的,对于旅行目的地是乡下的旅客来说还是国内旅行占了大部头吧。



辻 雄多郎 中国越境ECインバウンド ホーパーズ株式会社
12时间前
上海の富裕层の友人なんかは、都会の喧騒を避けたくて杭州の山奥で週末を过ごしたり、别荘买ったりする人たちが増えています。また、农村のおしゃれな民泊ホテルもどんどんできているので、その流れが日本にも来ているんですね。さすがに都会からのアクセスは大事だと思うので、どこもかしこも「地方のインバウンドはこれだ!」とならないようにしてほしいです。

辻 雄多郎 中国越境网络赴日旅行引导 ホーパーズ股份有限公司
12小时前
我上海富裕阶层的朋友中,为了远离城市的喧嚣,到杭州的深山中过周末,买别墅的人增多了。同时,在农村中建成的时髦的民宿旅馆也不断增多,这种潮流如今已经蔓延到了日本来了。我想果然还是来自城市的信息流通太过发达了,希望不要到处都变成那种让人感叹“这果然才是赴日农村旅游”的地方。



川口 隼人 大学4年
2018年03月12日
日本の农家と中国人が直接繋がることは殆どないので、谁が繋げるかが大切。后は、「外国人は…」と踌躇している壁をどう取り除いてあげるか

川口 隼人 大学四年级
2018年3月12日
日本的农家与中国人几乎没有直接的联系方式,因此谁来把他们连接起来是很重要的。然后问题就是怎样打破“外国人有点…”这样令人们犹豫不决的沟通隔墙了。



津田 辽 株式会社VIAJERO CEO
2018年03月12日
どんどんマニアックになってきますね。インバウンドなんかやってみたい

津田 辽 VIAJERO股份有限公司 CEO
2018年3月12日
这样的旅游热潮在不断升温啊。我也想做引导外国人入境日本旅游的工作。



山本 舜介 甲冑追っかけ野郎(雇われ希望の无职)
2018年03月12日
そしてそのまま中华街まがいのものを作る计画でもされます?

山本 舜介 盔甲狂热者(希望被雇佣的无业者)
2018年3月12日
然后就照这样准备立项建造类似于唐人街一样的地方吗?

阅读: